BLOGブログ

ゼビアックスローションの効果はいつ実感できる?使用初期の注意点も解説

ゼビアックスローション

「皮膚科でゼビアックスローションを処方されたけど、いつ効果が出るの?」「正しい使い方がわからなくて不安…」そんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、ゼビアックスローションの効果が現れるまでの期間や初期症状、正しい使い方について詳しく解説します。

皮膚科で処方されたものの、使い方や効果に不安を感じている方はぜひ参考にしてください。

ゼビアックスローションとはどんな薬?

ゼビアックスローション

作用の仕組み

ゼビアックスローションは、「オゼノキサシン」を主成分とする外用抗菌薬です。

肌の表面にいるアクネ菌などの細菌に直接働きかけ、増殖を抑えることで炎症を鎮める効果があります。

また、肌の過剰な皮脂分泌を抑える作用もあり、ニキビの原因に複合的にアプローチします。

一般的な抗生物質と違って、肌の常在菌にはほとんど影響を与えないため、肌のバリア機能を守りながら効果を発揮するのが特徴です。

またニューキノロン系抗菌薬の新しい外用薬のため、耐性菌に対しても効果があるとされています。

主な処方対象

ゼビアックスローションは、主に以下のような肌トラブルに処方されます。

  • 大人ニキビ(思春期ニキビとは異なる、ホルモンバランスの乱れが原因のもの)
  • 頑固な赤ニキビや白ニキビ
  • にきび跡の炎症を抑えたいとき
  • 皮脂分泌が多い方の肌トラブル

特に、他のニキビ治療薬が効かなかった方や、抗生物質による治療で効果が出にくかった方に処方されることが多いです。

関連記事:スキンケアを正しい順番で行う理由|基本の順番を朝と夜に分けて紹介!

ゼビアックスローションの効果が出るまでの期間

ゼビアックスローション

効果を感じるまでの日数

ゼビアックスローションを使用した患者さんの約65%が、使用開始から2〜4週間程度で効果を実感しています。

ただし、個人差があるので使用してすぐに劇的な効果を期待するのではなく、じっくり続けることが大切です。

症状による違い

効果の現れ方はニキビの重症度によっても異なります。

  • 軽度の白ニキビ:比較的早く(1〜2週間程度)で効果を感じやすい
  • 炎症を伴う赤ニキビ:2〜3週間ほどで徐々に赤みが引いていく
  • 深いニキビや嚢胞性ニキビ:4週間以上かかることもある

皮膚科医の間では「ニキビの治療は短くても3ヶ月、長ければ半年以上かかる」と言われています。

焦らずに続けることが大切です。

効果が感じられないとき

使用開始から6週間経っても効果が感じられない場合は、以下のことを確認してみましょう。

  • 正しい使用方法で塗れているか
  • 生活習慣(睡眠、食事、ストレス)に問題はないか
  • 他の要因(ホルモンバランスの乱れなど)がないか

どうしても効果が感じられない場合は、医師に相談して処方薬の変更や併用薬の追加を検討してもらうのがベストです。

ゼビアックスローションで悪化することはある?

初期に出やすい症状

使用初期に症状が一時的に悪化することがありますが、あまり珍しくありません。

これは「初期反応」と呼ばれる現象で、薬の効果で皮膚のターンオーバーが活発になり、肌の奥にあった炎症が表面に出てくるために起こります。

初期反応は通常2週間程度で落ち着くことが多いので、あまり心配せずに続けてみましょう。

注意点

初期反応と副作用を見分けることが重要です。

皮膚科専門医によると「初期反応は部分的に起こることが多く、2週間以上続く場合や症状が急激に悪化する場合は副作用の可能性を考えるべき」とのことです。

具体的には以下の症状が出た場合は副作用の可能性があります。

  • 強い痛みやかゆみ
  • 広範囲にわたる発赤や腫れ
  • 水ぶくれやただれ
  • 使用部位以外にも症状が広がる

これらの症状が現れた場合は、使用を中止して速やかに医師に相談しましょう。

特に顔全体が赤くなる、呼吸が苦しくなるなどのアレルギー症状が出た場合は、緊急受診が必要です。

関連記事:ニキビを潰した後に起こるリスクは?正しい対処法やケア方法を紹介

ゼビアックスローションの正しい使い方

ゼビアックスローション

効果を最大限に引き出すには正しい使い方が重要です。

塗り方や使うタイミングによって効果に差が出ることもあるので確認しておきましょう。

塗り方と使用頻度

  1. 洗顔後、肌を清潔な状態にする
  2. 化粧水など、水分を含む基礎化粧品を先に塗る
  3. ゼビアックスローションを少量(1円玉大)手に取る
  4. 気になる部分に優しく塗り広げる
  5. 十分に乾かしてから次のスキンケアに移る

使用頻度は基本的に1日2回(朝・晩)ですが、敏感肌の方は1日1回から始めることもあります。

医師からの指示に従って使用することが重要です。

使ってはいけない部位

ゼビアックスローションは以下の部位には使用できません。

  • 目や口の粘膜周辺
  • 傷がある部位
  • 湿疹やかぶれがある部位
  • 日焼けで赤くなっている部位

特に目の周りは皮膚が薄いため、刺激を感じやすく注意が必要です。

副作用の例と対応

主な副作用として以下のようなものがあります。

副作用の例対応
乾燥・かさつき保湿剤で対応(医師に相談して併用可能な保湿剤を確認)
かゆみ・ヒリヒリ感使用頻度を減らす、または一時的に使用を中止
赤み使用を中止して医師に相談

ゼビアックスローションの使用者の約15%が何らかの副作用を経験しているとのデータがあります。

不安な症状があれば、自己判断せずに医師に相談しましょう。

併用可能な外用薬

医師の指示がある場合、以下のような外用薬と併用することでより効果的な治療が期待できます。

ただし、必ず皮膚科医の指導のもとで使用しましょう。

ディフェリンゲル(レチノイド)

ゼビアックスローション

夜のみ併用し、ニキビの根本原因にアプローチします。

毛穴の詰まりを改善し、新しいニキビができるのを防ぐ効果があります。

使い始めは週2〜3回から徐々に増やすのがおすすめです。

ベピオゲル(過酸化ベンゾイル)

ゼビアックスローション

強い抗菌作用がありますが、通常はゼビアックスと併用せず、部位を分けて使用します。

例えば顔と背中など、異なる部位に使い分けるとよいでしょう。

肌の漂白作用があるため、塗布した部位が触れるタオルや枕カバー、衣類が脱色される可能性があります。

白いタオルを使うか、汚れても良いものを使用しましょう。

ステロイド外用薬

ゼビアックスローション

炎症がひどい場合に短期間のみ併用することがあります。

赤みや腫れを素早く抑える効果がありますが、長期使用は避け、医師の指示通りに使用期間を守ることが大切です。

自己判断での併用は肌トラブルを悪化させる可能性があるため、必ず医師に相談してください。

併用薬の種類や使用方法は症状や肌質によって個人差があります。

保湿・洗顔との併用

ゼビアックスローションは肌を乾燥させやすいため、保湿ケアが重要です。

洗顔料は刺激の少ない弱酸性のものを選び、肌の潤いを守りましょう。

化粧水はアルコールフリーで刺激の少ないものを使用すると、薬の浸透を助けながら肌への負担を減らせます。

また保湿剤は、油分が少なく毛穴を詰まらせにくい非コメドジェニック処方のものが、ニキビ肌には特におすすめです。

ゼビアックスローションで効果が感じられないときの対処法

ゼビアックスローション

効果が感じられない場合は、以下のポイントを見直してみましょう。

  • 使用方法の確認:正しく使えているか見直す
  • 生活習慣の改善:睡眠不足やストレス、食生活の乱れを改善する
  • スキンケア方法の見直し:刺激の強い化粧品を使っていないか確認
  • 専門家への相談:医師に使用感や効果について率直に伝える

ゼビアックスローションの効果は生活習慣との相関性が高いという研究結果も出ています。

特に睡眠の質と治療効果には密接な関係があるため、規則正しい生活を心がけましょう。

関連記事:ニキビ跡を改善するためのおすすめ治療|一般皮膚科との違いや費用相場についても解説

千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックでできる対応

当院では患者様お一人お一人の肌質や生活環境を総合的に評価し、尋常性ざ瘡(ニキビ)治療を積極的に行っております。

ゼビアックスローションだけでなく、他薬剤も含めて患者様に最適な治療プランをご提案

必要に応じて、スキンケア指導や生活習慣の改善アドバイスも行い、根本的な肌質改善を目指します。

お気軽にご相談ください 皮膚のトラブルでお悩みの方は、内科・美容皮膚科の専門知識を活かした総合的な治療を提供いたします。

処方内容(1日3錠/30日分)1ヶ月毎3か月毎
【ニキビ】ニキビトータル治療セット
・ビブラマイシン100㎎
・トラネキサム酸250㎎
・ユベラ50㎎
+好きな塗り薬1つ
(ゼビアックスローション2%、ディフェリンゲル0.1%15g、ベピオゲル2.5%15g)
¥7,700¥21,945

※ビブラマイシンは、最大3か月間までの服用が推奨されています。
3か月間の服用が終了しましたら、継続の可否を判断するために再度診察をお願いしています。

まとめ

ゼビアックスローションは効果の高い外用抗菌薬ですが、効果が出るまでには個人差があります。

一般的には2〜4週間程度で効果を感じ始める方が多いようです。

使用初期に一時的に症状が悪化することもありますが、多くの場合は2週間程度で落ち着きます。

副作用との見分けが難しい場合は、医師に相談することをおすすめします。

正しい使い方を守り、保湿ケアを怠らず、規則正しい生活を心がけることで、より高い効果を期待できます。

最後に、お肌のトラブルは一人ひとり異なります。

この記事はあくまで参考情報ですので、具体的な使用方法や疑問点は必ず処方してくれた医師に相談してください。

参考文献

ゼビアックス(オゼノキサシン)の作用機序【尋常性ざ瘡(ニキビ)】 – 新薬情報オンライン
ゼビアックス油性クリームのニキビへの効果は?効果的な薬の使い方を解説 – 東京都港区麻布十番の皮膚科専門
ニキビの処方薬「ゼビアックス」について使い方や副作用を解説
ニキビ治療と好転反応についてニキビの原因とあわせて解説|表参道・南青山の高級脱毛メンズクララクリニック

この記事を書いた人

院長 辺士名 盛之(へんとな もりゆき)

経歴

  • 2021年 三重大学医学部医学科 卒業
  • 2021年 四日市羽津医療センター
  • 2023年 西春内科・在宅クリニック 副院長
  • 2023年 千葉内科・在宅クリニック 院長
  • 2024年 千葉内科在宅・美容皮膚科クリニック 院長

accessアクセス

お車で
お越しの方へ
京葉道路「穴川IC」から約5分の距離にあり、クリニック前に駐車場がございますので警備員がご案内いたします。
(北千葉整形外科様の敷地内駐車場のご利用はご遠慮ください)
電車で
お越しの方へ
JR総武線「稲毛駅」西口よりバスで約10分。京成バス「園生小入口」下車すぐ
自転車・徒歩で
お越しの方へ
周辺地域にお住まいの方は、自転車や徒歩でもご来院いただけます。クリニックには自転車専用の駐輪スペースも完備しております。

関連医療機関 Connection

LINE予約

オンライン診療

電話医療相談

LINE予約

オンライン診療

043-301-5705