毛穴詰まりを正しく解消する方法は?肌質別ケアとNG行為を解説

毛穴詰まりを放置していると、黒ずみやニキビなどの肌トラブルを招きます。
気になるからと過剰なケアをすると、逆に毛穴が目立つため、適切なケアが大切です。
この記事では、毛穴詰まりの原因から効果的なセルフケア、そして専門的な美容施術まで、段階的にご紹介します。
毛穴詰まり解消のために知っておきたいポイント

主な原因
毛穴詰まりの正体は、皮脂と古い角質が混ざり合ってできた「角栓」です。
皮脂の分泌が過剰になったり、肌のターンオーバーが乱れて古い角質がうまく剥がれ落ちなかったりすると、毛穴の出口で詰まりを起こします。
毛穴が詰まりやすい部位
最も詰まりやすいのは、皮脂腺が発達している「Tゾーン」です。
特に鼻や鼻周り、眉間、あごは皮脂の分泌量が多く、角栓ができやすい部位です。
起こりやすい肌トラブル
毛穴詰まりを放置すると、まず角栓が酸化して黒ずみが目立つようになります。
さらに詰まった毛穴にアクネ菌が繁殖すると、ニキビへと発展します。
また、詰まりを無理に押し出そうとして毛穴周りの皮膚にダメージを与えてしまうと、色素沈着や毛穴の開きが残ってしまう可能性があります。
関連記事:ニキビ跡を改善するためのおすすめ治療|一般皮膚科との違いや費用相場についても解説
毛穴詰まり解消セルフケア

蒸しタオル
固くなった角栓を柔らかくほぐすには、蒸しタオルでの温めケアが効果的です。
清潔なタオルを水で濡らし、電子レンジで30~40秒加熱して適度な温度に調整します。
顔全体に3~5分程度当てることで、毛穴が開いて角栓が取れやすい状態になります。
クレンジング
毛穴詰まり解消の要となるのがクレンジングです。
オイルタイプのクレンジングは、皮脂と同じ油分なので角栓と馴染みやすく、毛穴の奥の汚れまで浮かせて落とせます。
指の腹でやさしく円を描くようにマッサージし、ぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。
スキンケア
クレンジング後は、収れん化粧水やビタミンC誘導体配合の美容液で、開いた毛穴を引き締めることが大切です。
また、肌が乾燥すると皮脂の分泌が活発になり、かえって毛穴詰まりを起こしやすくなるので、保湿を十分に行いましょう。
生活習慣
毛穴詰まりの根本的な改善には、生活習慣の見直しも大切です。
十分な睡眠は肌のターンオーバーを正常に保ち、古い角質の蓄積を防ぎます。
食事面では、野菜や良質なタンパク質を中心としたバランスの良い食事を心がけましょう。
肌質別毛穴詰まり解消・予防方法

乾燥肌
過度な洗顔や脱脂力の強いクレンジングは避けましょう。
肌に必要な皮脂まで奪ってしまい、かえって皮脂の分泌が活発になる可能性があります。
クリームタイプやミルクタイプの優しいクレンジングで、しっかりと保湿することが大切です。
セラミドやヒアルロン酸配合の保湿アイテムで、肌のバリア機能をサポートしてください。
脂性肌
皮脂の分泌が多い脂性肌は、毛穴詰まりが起こりやすい肌質ですが、皮脂を取りすぎるのは禁物です。
肌が「もっと皮脂を出さなければ」と判断し、過剰な皮脂分泌を引き起こすからです。
クレンジングでしっかりと汚れを落とした後は、さっぱりタイプの化粧水と軽やかな乳液で適度な保湿を行いましょう。
混合肌
Tゾーンは脂性、頬は乾燥という混合肌の方は、部位別のケアが重要です。
皮脂の多いTゾーンには収れん化粧水、乾燥しやすい頬には保湿重視のスキンケアを使い分けましょう。
クレンジングは肌全体に同じものを使用しても問題ありませんが、その後のスキンケアで調整することで、バランスの取れた肌状態を保てます。
敏感肌
敏感肌の方は、刺激の少ないアイテム選びが最優先です。
アルコールフリーや無香料、無着色のスキンケア製品を選び、新しいアイテムを試す際はパッチテストを行いましょう。
毛穴ケアも、マイルドな酵素洗顔やBHA(サリチル酸)配合のアイテムから始めて、肌の様子を見ながら段階的に取り入れることをおすすめします。
関連記事:毛穴治療でおすすめの施術は?人気美容施術の種類と注意点を解説
毛穴詰まりを悪化させるNG行為

無理な角栓除去
指やピンセットで角栓を押し出したり、毛穴パックを頻繁に使ったりするのは、毛穴周りの皮膚にダメージを与える原因になります。
一時的に角栓は取れても、毛穴が広がったり、かえって皮脂の分泌が活発になったりする可能性があります。
過度な洗顔
1日に何度も洗顔をするのは逆効果です。
必要な皮脂まで洗い流してしまい、肌のバリア機能が低下します。
洗顔は朝晩の2回で十分です。
刺激の強いスキンケア
アルコール濃度の高い化粧水や、スクラブ入りの洗顔料を毎日使うのは肌への負担が大きすぎます。
ピーリング系のアイテムも、週1~2回程度の使用にとどめ、使用後はしっかりと保湿を行いましょう。
紫外線対策をしない
紫外線は肌の老化を促進し、毛穴の開きや詰まりやすさの原因になります。
日焼け止めは毎日欠かさず使用し、帽子や日傘も活用して肌を守りましょう。
毛穴詰まり解消に効果的なおすすめ美容施術

DENSITY(デンシティ)
デンシティは、高周波エネルギーを利用して肌の深層部を温め、コラーゲンの生成を促進する施術です。
毛穴の引き締め効果が高く、肌全体のハリや弾力アップも期待できます。
ダウンタイムがほとんどなく、施術直後からメイクも可能。
月1回のペースで3~5回受けることで、毛穴の目立たない滑らかな肌を目指せます。
関連記事:DENSITYとは?特徴や効果、ハイフとの違いまで詳しく解説
関連記事:DENSITY(デンシティ)
ポテンツァ
ポテンツァは、極細の針を使って肌に微細な穴を開け、そこから高周波エネルギーを照射する施術です。
毛穴の引き締めはもちろん、ニキビ跡の改善にも効果的です。
薬剤を導入することで、より高い効果が期待できるのも特徴。
施術後2~3日程度の軽い赤みが出ることがありますが、その後は毛穴が目立ちにくい肌へと変化していきます。
関連記事:ポテンツァのダウンタイムをどう過ごす?経過別のケア方法と注意点
IPL光治療(フォトフェイシャル)
フォトフェイシャルは、特殊な光を肌に照射することで毛穴の引き締めや肌質改善を行う施術です。
光エネルギーが肌の奥に働きかけ、コラーゲンの生成を促進して毛穴を目立たなくします。
2~3週間間隔で複数回受けることで、毛穴の目立たない滑らかな肌へと導きます。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、酸を使って古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを促進する施術です。
毛穴詰まりの原因となる角質の蓄積を改善し、新しい肌の再生をサポートします。
サリチル酸やグリコール酸など、肌質や悩みに合わせて酸の種類を選択。
2~4週間間隔で数回受けることで、毛穴の目立たない滑らかな肌質へと導きます。
ダーマペン
ダーマペンは、極細の針で肌に微細な穴を開け、肌の自然治癒力を利用して毛穴や肌質を改善する施術です。
針の深度を調整できるため、毛穴の状態に合わせたオーダーメイドの治療が可能です。
施術後は2~3日程度の赤みや皮むけが起こることがありますが、その後は毛穴が引き締まり、肌のキメが整った状態を実感できます。
千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックでできる対応
当院では、毛穴の開き・黒ずみ・角栓詰まりといったお悩みに対し、症状や肌質に応じて3種類の医療機器を使い分けています。
- DENSITY(デンシティ)
皮脂腺を引き締め、毛穴詰まりを改善 - フォトフェイシャル(IPL光治療)
くすみ・赤み・毛穴詰まりを改善 - ポテンツァ
開いた毛穴やニキビ跡に効果的
DENSITY | 1回 |
顔+首(300ショット) | ¥55,000 |
顔+首(600ショット) | ¥110,000 |
フォトフェイシャル | 1回 |
顔(フォトダブル) | ¥9,900 |
首(フォトダブル) | ¥9,900 |
顔(フォトトリプル) | ¥12,100 |
首(フォトトリプル) | ¥12,100 |
ポテンツァ(S-16) | 1回 |
肝斑・赤み・毛穴 | ¥29,700 |
VISIA肌診断機を導入して、患者様に適切な治療法を一緒に探すことができます。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
まとめ
毛穴詰まりの解消には、まず正しい知識を持つことが大切です。
あなたの肌質に合わせたセルフケアから始めて、効果が実感できない場合は専門的な美容施術を検討してみましょう。
大切なのは、毛穴詰まりを無理に取り除こうとせず、根本的な原因にアプローチすることです。
正しいクレンジングと保湿、そして生活習慣の改善を続けることで、毛穴の目立たない健やかな肌を手に入れることができます。
参考文献
1)毛穴ケアを徹底解説!毛穴詰まりの原因から改善方法まで紹介します – 株式会社ドクターセレクト Dr.Select
2)【いちご鼻の角栓ケア】除去方法からおすすめアイテム&メイクで隠す方法も|Beauty Journey(美容の情報)
3)ハイドラフェイシャルは毛穴が広がる?毛穴汚れを自己流で取り除くリスク – 表参道メディカルクリニック
4)ケミカルピーリングで毛穴が悪化した?!原因と対処法を美容皮膚科医が解説! | 表参道美容皮膚科
5)ダーマペンは毛穴開きに効果的?毛穴詰まりや黒ずみ改善に役立つ理由を解説|ダーマペン4ならルシアクリニック