BLOGブログ

脂肪溶解注射の種類ごとの違いとは?自分に合った注射を選ぶポイント

脂肪溶解注射の種類ごとの違いとは?自分に合った注射を選ぶポイント

「運動しても顔の脂肪だけは落ちない」「二重顎がどうしても気になる」そんな悩みを抱えている方にとって、脂肪溶解注射は気になる選択肢のひとつですよね。

でも、いざ調べてみると「カベリン」「BNLS neo」「FatX Core」など、聞き慣れない名前がたくさん出てきて、何がどう違うのか分からなくなってしまいます。

この記事では、脂肪溶解注射の主な種類とその特徴、そして自分に合った注射を選ぶポイントを分かりやすく解説します。施術を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

脂肪溶解注射の主な種類と特徴

デオリポ(カベリン)

デオリポは、デオキシコール酸という成分を主成分とした脂肪溶解注射です。

効果はマイルドで、腫れや痛みが比較的少ないのが特徴です。

そのため、顎下や顔まわりなど、目立ちやすい部位への施術に向いています。

効果を実感するまでには2〜3回ほどの施術が必要で、期間としては1〜2か月かかることが多いです。

「できるだけ腫れたくない」「周囲にバレずに少しずつ変化したい」という方におすすめです。

▶当院のデオリポ施術についてはこちら

FatX Core

FatX Coreは、デオリポと同じくデオキシコール酸を主成分とした脂肪溶解注射です。

デオリポよりも高濃度のため、1〜2回の施術で効果を実感できることが多く、期間も2〜4週間と比較的短めです。

ただし、その分ダウンタイムが長めで、腫れや痛みが出やすいという面もあります。

「少ない回数でしっかり結果を出したい」「多少腫れても気にしない」という方に向いている注射です。

▶当院のFatX Core施術についてはこちら

BNLS neo

BNLS neoは、植物由来の成分を中心に作られた脂肪溶解注射で、ダウンタイムがほとんどないのが最大の特徴です。

効果はマイルドで、3〜4回ほど施術を重ねることで少しずつ変化が現れます。顔の小さな範囲、例えば目元や鼻まわりなど、デリケートな部位にも使いやすいです。

「仕事で休めない」「絶対に腫れたくない」という方には、BNLS neoが第一選択肢になることが多いですね。

チンセラプラス

チンセラプラスは、中程度の効果を持つ脂肪溶解注射です。

デオリポとFatX Coreの中間のような位置づけで、2〜3回の施術で効果を実感できます。

やや腫れが出ることもありますが、極端に強いわけではないため、顎下やフェイスラインのもたつきが気になる方によく使われています。

「マイルドすぎるのは物足りないけど、強すぎるのも不安」という方にちょうど良い選択肢です。

ミケランジェロ

ミケランジェロは、効果が強めで、顔だけでなく体にも使える脂肪溶解注射です。

数回の施術で1〜3か月ほどかけて効果が現れます。

ただし、腫れや赤みが出やすいため、ダウンタイムをしっかり確保できる方に向いています。


それぞれの特徴を表にまとめると、以下のようになります。

種類効果の強さ効果を実感する回数・期間ダウンタイム向いている部位
デオリポマイルド2〜3回/1〜2か月腫れが少ない顎下・顔まわり
FatX Core強い1〜2回/2〜4週間腫れ・痛みが強め顎下・体の脂肪
BNLS neoマイルド3〜4回/数週間ダウンタイムほぼなし顔の小範囲
チンセラプラス中程度2〜3回/1〜2か月やや腫れあり顎下・フェイスライン
ミケランジェロ強め数回/1〜3か月腫れ・赤みが出やすい顔・体

脂肪溶解注射の費用相場

部位ごとの必要量の目安

注入部位適用量(片側)
わき肉(前)5~10㏄
お腹(おへその上)10~20㏄
お腹(おへその下)10~40㏄
脇腹20~40㏄
内太もも10~20㏄
外太もも10~20㏄
太もも(膝上)5~10㏄
二の腕10~20㏄
わき肉(後)5~10㏄
肩甲骨周辺10~20㏄
肩甲骨下10~20㏄
腰周辺10~20㏄
おしり10~40㏄
ふくらはぎ10~40㏄
足首5~10㏄

施術する部位によって、必要な薬剤の量は変わります。

たとえば、顎下なら2〜4cc程度、頬なら片側2〜3cc、二の腕や太ももになると10cc以上必要になることもあります。

顔の小さな範囲であれば少量で済みますが、体の広い範囲に打つ場合は量が増えるため、費用もそれに比例して高くなります。

種類ごとの1ccあたりの料金目安

それぞれの脂肪溶解注射の料金目安は以下の通りです。

種類1ccあたりの料金目安
デオリポ約3,000〜6,000円
FatX Core約4,000〜8,000円
BNLS neo約3,000〜6,000円
チンセラプラス約3,000〜5,000円
ミケランジェロ約4,000〜7,000円

たとえば、顎下にデオリポを3cc打つ場合、1ccが5,000円だとすると、1回の施術で15,000円かかる計算になります。

それを2〜3回繰り返すとなると、総額は3〜5万円程度になるイメージです。

クリニックによってはセット料金やキャンペーンを設けているところもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

関連記事:脂肪溶解注射のおすすめ部位は?メリットや注意すべきリスクを解説

脂肪溶解注射の種類を選ぶポイント

注射希望部位で選ぶ

顔、特に顎下やフェイスラインに打ちたいなら、腫れが少なくて自然に変化するカベリンやBNLS neoが向いています。

目立つ部位だからこそ、ダウンタイムが短いものを選ぶと安心です。

一方、お腹や太もも、二の腕など体の脂肪をしっかり減らしたいなら、効果が強めのFatX Coreやミケランジェロを検討するのも良いでしょう。

効果の強さで選ぶ

「少ない回数で結果を出したい」という方は、効果が強い注射を選ぶのがおすすめです。

FatX Coreやミケランジェロなら、1〜2回の施術でも変化を実感しやすいです。

逆に、「周りにバレずに少しずつ変わりたい」「自然な仕上がりが良い」という方は、マイルドなカベリンやBNLS neoを選ぶと、無理なく続けられます。

医師と相談する

どの注射が良いかは、脂肪の量や質、肌の状態によっても変わります。

信頼できるクリニックで、しっかりカウンセリングを受けることが何より重要です。

「この部位にはこれが向いている」「あなたの場合は○回くらい必要」と具体的に教えてくれる医師を選びましょう。

関連記事:小顔美容医療のおすすめ3選|効果や持続期間・料金を徹底解説

関連記事:小顔になる方法は?セルフケアと美容施術に分けて徹底解説

脂肪溶解注射のよくある質問

脂肪溶解注射は何回で効果が出ますか?

注射の種類や部位、脂肪の量によって変わりますが、平均的には2〜3回ほどで効果を実感する方が多いです。

FatX Coreのように効果が強いものなら1〜2回で変化が分かることもありますし、BNLS neoのようにマイルドなものは3〜4回必要になることもあります。

リバウンドすることはありますか?

脂肪溶解注射は、脂肪細胞そのものを減らす施術なので、基本的にはリバウンドしにくいと言われています。

ただし、暴飲暴食を続けたり、運動不足になったりすると、残っている脂肪細胞が大きくなって、また太って見えることはあります。

副作用やダウンタイムはどのくらい続きますか?

腫れや赤み、内出血といった副作用は、数日から1週間程度で落ち着くことが多いです。

BNLS neoのようにダウンタイムがほとんどないものもあれば、FatX Coreやミケランジェロのように1週間ほど腫れが続くものもあります。

どの種類が一番効果的ですか?

効果の強さで言えばFatX Coreやミケランジェロですが、顔に打つならカベリンやBNLS neoの方が安全で自然な仕上がりになることも多いです。

脂肪溶解注射の効果を高める方法はありますか?

施術後に軽いマッサージをしたり、水分をしっかり摂ったりすることで、溶けた脂肪の排出がスムーズになると言われています。

また、適度な運動やバランスの良い食事を心がけることで、効果が長持ちしやすくなります。

千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックでできる対応

当クリニックではデオリポとFatXCoreの施術が可能です。

施術時の痛みやダウンタイム、効果の度合いなどをカウンセリングを通じて確認し、患者様に合った施術を選択します。

デオリポ1回
頬+あご(8㏄)¥7,920
頬+あご(16㏄)¥15,840
二の腕(10㏄)¥19,800
太もも(内・外)(10㏄)¥19,800
背中(上・下)(10㏄)¥19,800
お腹(上・下・側・ウエスト)(10㏄)¥19,800
お尻(10㏄)¥19,800
FatXCore1回3回セット
顔(10㏄)¥40,000¥90,000

まとめ

脂肪溶解注射には、さまざまな種類があります。

それぞれ効果の強さやダウンタイム、向いている部位が異なるため、自分の希望や生活スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

「顔に打つならマイルドで腫れにくいもの」「しっかり効果を出したいなら強めのもの」というように、目的に応じて使い分けるのがポイントです。

参考文献

1)脂肪溶解注射の効果は?部位別の注入目安量から施術回数、種類まで徹底解説
2)FatX coreリバウンドがほとんどない!新しい脂肪溶解注射とは|小顔整形|美容整形のことなら千葉 船橋
3)BNLS(小顔注射)の効果をしっかり出す方法|東京新宿の美容整形ならもとび美容外科クリニック
4)脂肪溶解注射の種類を徹底解説|効果と選び方を知っておこう

この記事を書いた人

院長 辺士名 盛之(へんとな もりゆき)

経歴

  • 2021年 三重大学医学部医学科 卒業
  • 2021年 四日市羽津医療センター
  • 2023年 西春内科・在宅クリニック 副院長
  • 2023年 千葉内科・在宅クリニック 院長
  • 2024年 千葉内科在宅・美容皮膚科クリニック 院長

accessアクセス

お車で
お越しの方へ
京葉道路「穴川IC」から約5分の距離にあり、クリニック前に駐車場がございますので警備員がご案内いたします。
(北千葉整形外科様の敷地内駐車場のご利用はご遠慮ください)
電車で
お越しの方へ
JR総武線「稲毛駅」西口よりバスで約10分。京成バス「園生小入口」下車すぐ
自転車・徒歩で
お越しの方へ
周辺地域にお住まいの方は、自転車や徒歩でもご来院いただけます。クリニックには自転車専用の駐輪スペースも完備しております。

関連医療機関 Connection

LINE予約

オンライン診療

電話医療相談

LINE予約

オンライン診療

043-301-5705