たるみ毛穴におすすめ美容治療|たるみ毛穴の原因やセルフケアについても解説

「化粧のノリが悪くなった」「顔全体が年齢より老けて見える」
そんな悩みの原因の一つが、たるみ毛穴です。
年齢とともに気になり始める肌の悩みですが、適切なケアや治療で改善することができます。
この記事では、たるみ毛穴の原因から家庭でできるケア方法、効果的な美容治療まで、詳しくご説明していきます。
たるみ毛穴とは?

たるみ毛穴は、まさに「たるんでしまった毛穴」のことです。
通常の毛穴は小さな点のように見えますが、たるみ毛穴は楕円形や涙型に変化し、目立つようになってしまいます。
特に頬やフェイスラインなど、顔の下部に現れやすいのが特徴です。
20代後半から徐々に気になり始める方が多く、年齢とともに進行していきます。
たるみ毛穴は、肌の張りや弾力が低下することで起こります。
ただし、これは自然な肌の変化であり、誰にでも起こりうるものです。
関連記事:ニキビ跡を改善するためのおすすめ治療|一般皮膚科との違いや費用相場についても解説
たるみ毛穴の原因

たるみ毛穴には様々な原因がありますが、主に以下の要因が挙げられます。
肌の弾力・ハリの不足
たるみ毛穴の主な原因は、肌の弾力やハリの低下です。
肌のハリを保つためには、コラーゲンやエラスチンといった成分が欠かせません。
この成分が加齢や紫外線のダメージ、乾燥、間違ったスキンケアによって減少し、肌の弾力やハリが弱まり、たるみ毛穴が生じます。
表情筋の衰え
表情筋が徐々に弱っていくと、顔の輪郭がぼやけたり、頬がたるんだりして気になる毛穴も目立つようになってしまいます。
笑ったり驚いたりする表情をつくるための「表情筋」ですが、肌を支える大切な土台の役割を果たしています。
年齢を重ねることや、日常生活で表情をあまり動かさないことで、自然と衰えていってしまうのです。
家族との会話や、友達とのビデオ通話でも、表情豊かに話すことで表情筋は鍛えられます。
紫外線の影響
私たちの肌に年中降り注ぐ紫外線には、UVA(A波)とUVB(B波)という2種類があります。
それぞれが異なる形で肌にダメージを与えるため、両方の紫外線から守る必要があります。
- UVA
肌の奥深くまで届き、弾力を保つコラーゲンやエラスチンを破壊し、シワやたるみの原因となる - UVB
表面で肌を焼き、メラニン色素を増やしてシミやそばかすを作る
紫外線は季節を問わず降り注ぐため、毎日のUVケアが欠かせません。
乾燥や加齢の影響
乾燥や加齢によって、肌の水分を保持する能力が低下し、水分とコラーゲンが減少します。
肌を保護するバリア機能も正常に働かなくなり、外からの刺激に弱くなってしまいます。
クーラーや暖房、過剰なスキンケア、紫外線を長時間浴びることなどが乾燥の原因です。
また、加齢とともに肌の細胞の代謝も低下し、古い角質が溜まりやすくなります。
これらの要因が複合的に作用して、たるみ毛穴を引き起こします。
不規則な生活習慣
睡眠不足やストレス、偏った食生活は肌に悪影響を与え、たるみ毛穴の原因になります。
これらは肌の代謝や血行を妨げ、健康を損ないます。
運動不足や飲酒・喫煙のしすぎも同様です。
生活習慣を見直すことで、肌の調子が整い、たるみ毛穴も予防できます。
たるみ毛穴のセルフケア

たるみ毛穴を改善するためには、日々のケアが欠かせません。
以下に、効果的なセルフケア方法をいくつか紹介します。
たっぷりの泡でやさしく洗顔
洗顔は肌ケアの基本ですが、たるみ毛穴に悩む方は特に注意が必要です。
ゴシゴシと強く洗うのではなく、たっぷりの泡で優しく洗いましょう。
泡立てネットを使用すると、きめ細かい泡が作れるのでおすすめです。
洗顔料は、肌に負担をかけないアミノ酸系やセラミド配合のものを選ぶと良いでしょう。
また、熱いお湯は肌を乾燥させ、かえって毛穴を開く原因となるため、ぬるま湯で洗うことが大切です。
洗顔後のしっかりとした保湿
洗顔後は、肌が乾燥する前にしっかりと保湿することが大切です。
化粧水や美容液、乳液やクリームなどを使用して、肌に十分な水分と油分を与えましょう。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が豊富な製品を選ぶと効果的です。
また、ビタミンCやレチノールなどの美容成分が含まれている製品も、肌の再生を助ける効果があります。
夏以外もUV対策
紫外線対策は一年中必要です。
たとえ曇りの日でも、UVAは雲を通過して肌に届きます。
日焼け止めは、SPF30以上、PA+++以上のものを選び、外出時には必ず塗るようにしましょう。
また、日焼け止めは2~3時間おきに塗り直すことが理想的です。
帽子やサングラスの着用も、顔の紫外線対策には効果的です。
ビタミンを意識した食生活
肌の健康は内側からも支えられています。
ビタミンA、C、Eなどの抗酸化作用のある栄養素を積極的に摂取しましょう。
- ビタミンA
にんじん、ほうれん草、卵黄など - ビタミンC
オレン、レモン、キウイ、ブロッコリーなど - ビタミンE
ナッツ類、アボカド、オリーブオイルなど
また、良質なタンパク質や不飽和脂肪酸も肌の健康に重要です。
魚や大豆製品、ナッツ類などを積極的に取り入れましょう。
適度な運動とマッサージ
適度な運動は血行を促進し、肌の代謝を上げる効果があります。
有酸素運動を中心に、週に2~3回程度行うことをおすすめします。
また、顔のマッサージも効果的です。
指の腹を使って、優しく円を描くように肌をマッサージしましょう。
上向きに、そして外側に向かってマッサージすることで、リンパの流れを促進し、肌のたるみ改善に繋がります。
関連記事:日焼けのしすぎによるリスクとは?対策方法やおすすめの日焼け止めを紹介
たるみ毛穴におすすめの美容施術

セルフケアだけでは改善が難しい場合、美容クリニックでの施術を検討するのも一つの選択肢です。
以下に、たるみ毛穴に効果的な美容施術をいくつか紹介します。
DENSITY(デンシティ)
DENSITYは、高周波とRFニードルを組み合わせた最新の美容治療です。
表皮から真皮層まで段階的にアプローチすることで、ハリや弾力を改善します。
肌のひきしめと同時にコラーゲン生成を促進する、トータルスキンケアが可能な施術です。
ダウンタイム:1~2日(軽い赤みと腫れが出る可能性がありますが、メイクでカバー可能)
当クリニックでは、1回88,000円で行っています。
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのデンシティについてはこちら
ポテンツァ
ポテンツァは、専用の美容液を使いながら、独自の振動マッサージを組み合わせた低刺激の治療方法です。
たるみ毛穴に振動でアプローチしながら、美容液を浸透させることで、毛穴周辺のハリと潤いを同時に改善します。
肌への負担が少なく、敏感肌の方でも受けやすい施術です。
ダウンタイム:ほぼなし(まれに軽い赤みが出ますが当日中に落ち着き、メイクも可能)
当クリニックでは、以下のような価格で行っています。
肝斑・赤み・毛穴(顔) | 1回 29,700円 3回 62,370円 5回 89,100円 |
McCoom(顔) | 1回 66,000円 3回 158,400円 5回 247,500円 |
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのポテンツァについてはこちら
HIFU(ハイフ)
HIFUは、超音波の熱エネルギーを皮膚の一番深い層まで届ける治療です。
表面的な施術では届かない深いたるみやシワを根本から改善します。
顔全体のリフトアップ効果で、たるみ毛穴を改善する人気の施術です。
ダウンタイム:ほぼなし(軽い赤みが出る程度で、当日からメイク可能)
水光注射
水光注射は微細な針で、ヒアルロン酸や美容液を皮膚の浅い層に均一に注入します。
内側からふっくらと肌を持ち上げ、たるみと共に目立つようになった毛穴を改善します。
ダウンタイム:1~2日(内出血が出る可能性あり)
プラズマ治療
プラズマ治療は、自身の血液から抽出した成長因子を注入し、肌の再生を促します。
自分の血液を使用するため、アレルギーの心配がほとんどありません。
コラーゲンの生成を促すことで、肌のハリが改善し、開いた毛穴も徐々に引き締まっていきます。
ダウンタイム:2~3日(腫れや赤みが出ることがあります)
ダーマペン
微細な針がついた機器で、たるみ毛穴の周辺に極小さな穴を開けていきます。
この刺激で肌は自然と引き締まり、開いた毛穴も目立ちにくくなります。
特に、たるみが原因で広がった毛穴の改善に効果的です。
ダウンタイム:3~5日(赤み、乾燥、軽い腫れが出ます)
ヴァンパイアフェイシャル
血液から抽出した成長因子を注入後、ダーマペンで更なる浸透を促します。
たるみ毛穴周辺の肌質を改善し、毛穴の目立たないハリのある肌へ導きます。
ダウンタイム:5~7日(赤みや腫れが比較的長く続きます)
ハイドラブースター
高圧の水流で美容成分を注入する特殊な治療です。
たるみ毛穴の汚れを吸引しながら、同時に美容成分を注入することで、毛穴周辺の引き締めと保湿を同時に行えます。
ダウンタイム:ほぼなし(即日メイク可能)
マッサージピール
マッサージピールは、特殊な美容液を用いて肌をマッサージしながら古い角質を除去する施術です。
たるみ毛穴の詰まりを取り除き、毛穴周辺の肌をなめらかに整えます。
継続的なケアで、引き締まった印象の肌を保てます。
ダウンタイム:1~2日(軽い赤みや乾燥が出ることがあります)
たるみ毛穴についてのよくある質問

たるみ毛穴に関して、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。
セルフケアやサプリメントだけで改善することはある?
セルフケアやサプリメントだけでも、ある程度の改善は可能です。
特に、以下はたるみ毛穴の予防や軽度の改善に効果があります。
- 適切なスキンケア習慣の確立
- バランスの取れた食事
- 十分な睡眠などの生活習慣の改善
しかし、たるみ毛穴の程度や原因によっては、セルフケアだけでは十分な効果が得られないこともあります。
その場合は、美容クリニックでの専門的な施術を検討するのも一つの選択肢です。
たるみ毛穴を改善するのに治療は何回必要ですか?
必要な治療回数は、たるみ毛穴の程度や選択する施術の種類、個人の肌質などによって異なります。
一般的に、以下のような目安があります。
- HIFU:3~6ヶ月おきに1回、年2~4回程度
- 水光注射:1~3ヶ月おきに1回、年4~12回程度
- プラズマ治療:1~3ヶ月おきに1回、年4~6回程度
- ダーマペン:1~2ヶ月おきに1回、年6~12回程度
ただし、これはあくまで一般的な目安です。
実際の治療計画は、担当の医師と相談しながら、個々の状態や目標に合わせて決定することが重要です。
どの施術がおすすめですか?
最適な施術は、個人の肌の状態、たるみ毛穴の程度、希望する改善レベル、予算、ダウンタイムの許容度などによって異なります。
一般的な選択の基準として
年代別のおすすめ
- 20代後半〜30代前半:マッサージピール、水光注射
- 30代後半〜40代前半:ダーマペン、ハイドラブースター
- 40代後半以降:HIFU、プラズマ治療、ヴァンパイアフェイシャル
症状別のおすすめ
- 毛穴の開きが中心:水光注射、マッサージピール
- たるみを伴う毛穴:HIFU、プラズマ治療
- 複合的な肌悩み:ヴァンパイアフェイシャル、ダーマペン
ただし、どの施術が最適かは個人差が大きいため、必ず事前にカウンセリングを受け、医師と相談しながら決定することをおすすめします。
関連記事:リズネとは?その効果やリジュラン・ジュベルックなどの違いを徹底解説!
千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックで出来る事

当クリニックでは診察時に肌画像診断(ビジア)で肌分析を行い、デンシティやポテンツァなどの施術が可能です。
施術後も充実したアフターケアを提供し、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。
美容治療に関するご相談やお悩みがある方は、ぜひ当クリニックにお越しください。

実際に当クリニックにてデンシティとポテンツァを利用された方のご感想をいただきました!
デンシティを使ってみて
「まず、痛みやダウンタイムはなかったです。
照射する部位によって少し熱さを感じるくらいでした。
効果が半年も持続するというところも嬉しいポイントです。
ただ、効果が出るまでに日数がかかるため即効性は感じにくかったです。」
ポテンツァを使ってみて
「麻酔クリームを塗ってもらったのですが、やっぱりチクチクと痛かったです。
でも、耐えられないほどではありませんでした。
施術直後は、肌が真っ赤になってしまうので、外出は難しいかもしれません。
ただ、嬉しいことに、翌日から肌の調子がどんどん良くなっていきました。
今まで気になっていた毛穴が目立たなくなり、全体的に肌が引き締まった感じになりました。
フェイスラインもスッキリしてきて、こんなに早く効果が出るとは思っていなかったので、本当に驚きです。
痛みや赤みは確かにありましたが、それ以上の効果を実感できて大満足です。」
当クリニックの価格
施術内容 | 価格 |
ポテンツァ 肝斑・赤み・毛穴(顔) | 1回29,700円 3回62,370円 5回89,100円 |
ポテンツァ McCoom(顔) | 1回66,000円 3回158,400円 5回247,500円 |
デンシティ(DENSITY) | 顔 1回88,000円 麻酔代 ※希望の方のみ 1,100円 |
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのデンシティについてはこちら
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのポテンツァについてはこちら
まとめ
加齢や生活習慣によって起こるたるみ毛穴の改善には、継続的なケアが大切です。
丁寧な洗顔、しっかりな保湿、日焼け対策といった毎日のセルフケアを基本に、バランスの取れた食事で肌の健康を保ちましょう。
こうした基本的なケアを続けても効果が実感できない場合は、美容クリニックでの施術も選択肢の一つです。
自分の肌に合った方法を見つけ、焦らず着実にケアを続けることで、理想の肌へと近づいていけます。
参考文献
毛穴のたるみ(たるみ毛穴)を解消するには?原因・対策ケア・治し方を知ろう! | 美容皮膚科タカミクリニック
「たるみ毛穴」「帯状毛穴」治療|美容皮膚科 銀座よしえクリニック【公式】
たるみ毛穴は改善できる?目立ってしまう原因や悪習慣、改善方法を徹底解説!|共立美容外科
ニキビ跡を改善するためのおすすめ治療|一般皮膚科との違いや費用相場についても解説

ニキビが治ったかと思ったら、ニキビ跡になってしまった、と悩んだ事はありませんか?
ニキビ跡には様々な種類があり、それぞれに適した治療法があります。
この記事では、ニキビ跡の種類や原因、治療方法、セルフケアについて詳しく解説し、効果的な対策を提案します。
また、千葉内科美容クリニックでの治療についても紹介しますので、ニキビ跡にお悩みの方はぜひ参考にしてください。
ニキビ跡の種類と原因

ニキビ跡にはいくつかの種類があり、それぞれ異なる原因で発生します。
まずは、どのような種類のニキビ跡があるのか、原因とともに解説します。
クレーター
クレータータイプのニキビ跡は、肌の表面が陥没し、凹凸が明確に見られるものです。
ニキビの傷が真皮の深層に達して真皮を破壊することで発生します。
特に、炎症性のニキビが治療されないまま放置された場合に発生しやすく、治療には時間がかかります。
赤み
赤みタイプのニキビ跡は、ニキビの炎症が跡として残った状態です。
ニキビが治った後に毛細血管が拡張することが原因で起こります。
ニキビ跡の中でも比較的軽症で、肌のターンオーバーによって徐々に薄れていきます。
ですが、炎症が強く皮膚の深部にまでダメージが及んでいる場合は、時間経過による自然治療では赤みの改善は難しいと言われているので、医師へ相談しましょう。
色素沈着
色素沈着タイプのニキビ跡は、茶色のシミに見えるのが特徴です。
ニキビの炎症後にメラニンが過剰に生成されることで、色素沈着を引き起こします。
特に紫外線にさらされることで悪化しやすくなります。
時間が経つと薄くなる場合がありますが、改善には数ヶ月から数年かかることが多いです。
しこり
ニキビ跡のしこりは、ニキビによる炎症が治まった後、肌の表面が固く膨らんだ状態です。
皮膚の深部で炎症が続き、コラーゲンが過剰に生成されて硬くなった結果起こります。
このタイプのニキビ跡は痛みはありませんが、触れると固さや突起を感じるのが特徴です。
しこりが残ると、通常のニキビ跡よりも目立ちやすく、治療が難しい場合があります。
ケロイド
ケロイドは、傷が治る過程で皮膚が過剰に修復され、盛り上がった状態のニキビ跡です。
遺伝的要因や体質によってケロイドができやすい人もいますが、ニキビの悪化や自己処理によっても生じることがあります。
ケロイドは見た目だけでなく、かゆみや痛みを伴うこともあります。
関連記事:リズネとは?その効果やリジュラン・ジュベルックなどの違いを徹底解説!
ニキビ跡を改善するためのおすすめ治療

ニキビ跡を改善するためには、適切な治療を受けることが重要です。
以下では、各治療法についてその効果や特徴を解説します。
エレクトロポレーション
エレクトロポレーションとは、肌に有効成分を塗布し、専用の機器で微弱な電流を流して、美容有効成分を肌の奥深くに浸透させる施術です。
ビタミンCやヒアルロン酸など、ニキビ跡の改善に役立つ成分を効率的に吸収させることができ、赤みや色素沈着の改善に適しています。
針や注射を使わないため、痛みやダウンタイムが少ないのも特徴です。
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのエレクトロポレーションについてはこちら
ポテンツァ
ポテンツァとは、ラジオ波(高周波)マイクロニードルを用いた治療法で、特にクレーター状のニキビ跡に効果的です。
極細の針から放出される高周波エネルギーが肌の奥深くまで届き、コラーゲンの生成を促進します。
肌の再生力を高めることで、凹凸のあるニキビ跡を徐々に改善していきます。
従来のレーザー治療よりもダウンタイムが短く、メラニンに反応しにくいため、肌の色を問わず施術が可能です。
効果を実感するには、1ヶ月間隔で3〜5回程度の施術が推奨されています。
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのポテンツァについてはこちら
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングとは、肌の表面に酸を塗布して古い角質を取り除き、新しい皮膚の再生を促す治療法です。
以下の悩みを改善する効果があります。
- 浅いニキビ跡
- 色素沈着
- 赤み
- 肌のくすみやハリ
- 毛穴の開きや黒ずみ
定期的に施術を受けることで、肌質が整い、ニキビ跡が徐々に目立たなくなります。
ブラックピール
ブラックピールとは、強力な酸を使用するケミカルピーリングの一種で、深いニキビ跡やクレーターに効果的です。
また、小じわやしわの軽減、アンチエイジングにも効果があります。
通常のピーリング剤に比べ、刺激が抑えられているため、肌に負担をほぼかけずに施術が可能です。
フラクショナルCO2レーザー
フラクショナルCO2レーザーは、レーザーで肌に極小の点状の穴を開けることで、体の自然な治癒力を活性化させる治療法です。
特にクレーターのようなニキビ跡に悩む方に効果的で、肌の奥から徐々に凹凸を改善していきます。
治療効果を最大限に引き出すには複数回の施術が必要ですが、着実な改善が期待できます。
シルファームX
シルファームとは、微弱な電流を使用して肌細胞を刺激し、再生を促す治療法です。
特に赤みのあるニキビ跡や、肌のくすみを改善する効果があり、治療後の肌の再生力を活かして凹凸を改善します。
また、肝斑のために従来のレーザーが使えなかった方にも適しており、新たな肝斑治療として注目されています。
ニキビ跡の治療は一般皮膚科と美容クリニックどっちに行くべき?

ニキビ跡の治療を受ける際、一般皮膚科と美容クリニックのどちらに行くべきか迷いますよね。
それぞれの特徴を理解し、目的に合った場所を選ぶことが重要です。
ニキビの治療をしたい場合は皮膚科
ニキビの炎症を抑えたい場合や、保険適用の範囲内で治療を受けたい場合は、一般皮膚科が適しています。
皮膚科では、抗炎症薬や外用薬を処方してもらえるほか、ニキビの再発予防を目的としてたケアも提供されます。
ニキビ跡や美肌作りは美容クリニックへ
ニキビ跡の改善や美肌効果を期待する場合は、美容クリニックが適しています。
ニキビ治療に加え、できてしまったニキビ跡や色素沈着、凹凸の改善、さらにニキビができやすい肌質を根本から改善したい方は美容皮膚科がおすすめです。
美容クリニックは自費診療となるため、皮膚科に比べ費用はかかりますが、その分専門的なアプローチで高い効果が期待できます。
関連記事:乾燥による肌荒れはどうして起きるの?原因や治す方法をご紹介
ニキビ跡治療の費用相場

ニキビ跡治療の費用は、施術の種類や回数によって異なります。
以下に、一般的な費用相場を紹介します。
施術名 | 費用相場(1回あたり) |
ケミカルピーリング | 4,000円~10,000円 |
ブラックピール | 4,000円~10,000円 |
フラクショナルCO2レーザー | 10,000円~50,000円 |
エレクトロポレーション | 10,000~20,000円 |
シルファーム | 25,000円~50,000円 |
費用はクリニックによって異なるため、カウンセリングで確認することが大切です。
また、複数回の施術が必要な場合が多いため、総費用も考慮しましょう。
ニキビ跡を改善するためのセルフケア

ニキビ跡の改善にはセルフケアも重要です。
しかし、セルフケアだけでは限界があることも理解しておく必要があります。
以下に、ニキビ跡を予防・改善するためのセルフケア方法を紹介します。
紫外線対策
ニキビ跡によるシミは、メラノサイトが活発化しているため、紫外線で色素沈着が悪化しやすい状態です。
紫外線は一年中降り注いでいるので、毎日のUVケアが大切です。
日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶったりして紫外線を避けましょう。
スキンケア
日常のスキンケアもニキビ跡の改善に役立ちます。
ニキビ跡によるシミがある場合は、色素沈着を濃くしないように美白効果のある化粧水を使用しましょう。
美白化粧水は、色素沈着を消す効果はありませんが、メラニン色素の生成を抑えたり、排出を促す成分が含まれているため、シミの悪化を防ぐ事ができます。
ピーリング
定期的なピーリングは、古い角質を除去し、新しい皮膚の再生を促進します。
自宅で使用できるピーリング製品を取り入れると効果的ですが、ピーリングは肌に刺激があるため、週1回程度で使用するのがよいでしょう。
十分な睡眠
肌の回復には、十分な睡眠が欠かせません。
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、肌の修復と新陳代謝が促されます。
睡眠不足は肌の代謝を低下させ、ニキビ跡の治癒を遅らせる原因となります。
まずは、生活習慣を整えることを心がけましょう。
肌に良い栄養素を摂る
油っこい食事をした次の日にニキビができたことはありませんか?
食事と肌には関連があるため、ニキビ跡を改善するためには皮膚細胞の基礎となるたんぱく質を摂るようにしましょう。
また、新陳代謝のサポートや皮脂コントロールに役立つビタミンB群、シミ予防に効果的なビタミンCも積極的に取るのがおすすめです。
ニキビを悪化させない
ニキビ跡のある人の中には、顔以外の箇所にニキビの炎症が起きていることもあります。
ニキビ跡対策で最も大切なのは、ニキビの悪化を予防することです。
悪化すると跡が残りやすくなるため、毛穴の汚れを落として清潔に保つことや、生活習慣を整えることを心がけましょう。
関連記事:日焼けとやけどの正しい知識|正しい対処法と受診のタイミングを解説
千葉内科・美容皮膚科クリニックでできること

千葉内科・美容皮膚科クリニックでは、エレクトロポレーションなどニキビ跡の治療も低価格で提供しています。
診察時に肌画像診断(ビジア)で肌分析を行った上で、患者様に最適な治療プランを提案いたします。
ニキビ治療や美肌作りのためのトータルケアも受けられるため、長期的に美しい肌を目指す方におすすめです。
実際に当クリニックでエレクトロポレーションを体験した方の声はこちらです。

A氏
「針を使わないので、痛みやダウンタイムがなかったです。
施術後すぐに、肌のくすみが改善されて、肌のトーンアップとリフトアップ効果の実感があり、即効性を感じた。
しかし、施術中電気パルスのせいで、口の中が鉄の味がしたのが気になりました。
人によってはくすぐったいので我慢が必要かもしれません。
即効性は感じられるものの、持続性はあまり感じなかったです。」
当クリニックの価格
当クリニックでは、以下のように美容施術を行っているので、参考にしてください。
エレクトロポレーション | 1回 | 3回 | 5回 |
顔+首 | 7,700円 | 23,100円 | 38,500円 |
しわ・たるみ | 9,900円 | 29,700円 | 49,500円 |
毛穴・ニキビ | 9,900円 | 29,700円 | 49,500円 |
シミ・美白・肝斑 | 9,900円 | 29,700円 | 49,500円 |
トータルケアコース | 16,500円 | 49,500円 | 49,500円 |
エレクトロポレーションは、フォトフェイシャルやデンシティと組み合わせることによって、より高い効果を期待できます。
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのエレクトロポレーションについてはこちら
ポテンツァ(POTENZA,S-16) | 1回コース | 3回コース 30%OFF | 5回コース 40%OFF |
肝斑・赤み・毛穴 | 29,700円 | 62,370円 | 89,100円 |
ポテンツァ(ドラックデリバリーCP-25) | 1回コース | 3回コース 20%OFF | 5回コース 25%OFF |
マックーム 25㎎(瘢痕) | 66,000円 | 158,400円 | 247,500円 |
ボトックス 25単位(皮脂抑制) | 66,000円 | 158,400円 | 247,500円 |
リズネ 1㏄(ハリ) | 66,000円 | 158,400円 | 247,500円 |
▶千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックのポテンツァについてはこちら
まとめ
ニキビ跡は種類によって原因や治療方法が異なります。
適切な治療法を選び、専門医の指導のもとでケアを受けることが、効果的なニキビ跡改善への近道です。
また、日常的なセルフケアを行うことで、肌の健康を保ち、ニキビ跡の予防につながります。
千葉内科美容クリニックでは、個々の肌の状態に合わせた治療を提供しているため、悩んでいる方は一度カウンセリングを受けてみてください。
参考文献
湘南美容クリニック|にきび跡に効く美容レーザー機器 比較一覧
リズネとは?その効果やリジュラン・ジュベルックなどの違いを徹底解説!

近年、SNSや韓国、日本で話題の最新美容治療『リズネ』をご存知でしょうか?
美容に興味がある方は、「どんな施術なのか?」「他の治療と何が違うの?」と詳しく知りたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「リズネ」の魅力や効果、さらに他の美容治療との違いについて詳しく解説します。
リズネとは?

リズネは、美容医療で注目を集めている最新の肌再生スキンブースター製剤です。
主成分はPN(ポリヌクレオチド)が使われています。
注射によって皮膚の深層に働きかけ、ハリや弾力を取り戻し、自然な若々しさを実現できます。
関連記事:日焼けのしすぎによるリスクとは?対策方法やおすすめの日焼け止めを紹介
リズネの効果

リズネの魅力は一度で複数の美容効果が期待できる点です。
それぞれの効果について、以下で詳しく紹介します。
肌のハリと弾力向上
リズネ施術後、最初に感じるのは肌のハリと弾力です。
高純度PN(ポリヌクレオチド)が真皮層に作用し、コラーゲンの生成を促します。
これにより、年齢とともに失われがちな肌のハリや弾力が改善され、肌表面の光の反射が向上し艶やかな肌に導きます。
シワ・たるみの改善
細胞を活性化して若返らせることで、ほうれい線や小じわが改善されます。
特に目元や口元の細かいシワに効果的です。
シミ・くすみの改善
肌の代謝を高め、メラニンの排出を促進することで、シミやくすみが徐々に薄くなります。
これにより、肌全体がトーンアップされ、透明感が増す効果が期待できます。
毛穴の縮小・肌質改善
毛穴の開きや肌質で悩んでいる方にも効果的です。
リズネは毛穴を引き締め、肌のキメを整えることで、滑らかな肌質に導きます。
アンチエイジング効果
リズネの最大の魅力はアンチエイジング効果です。
肌の再生力を引き出し、若返りを促進することで、皮膚全体の質を向上させます。
年齢に負けない強い肌に導き、細胞レベルで肌の若返りを促し、長期的に効果を維持します。
リジュラン・ジュベルックとの違い

他の治療法とどのような違いがあるか気になる方も多いと思います。
ここでは、リジュランやジュベルックとの違いを簡単にご説明します。
ぜひ施術を受ける際の参考にしてください。
リジュランとの違い
リジュランは、リズネと同じくPNを主成分とする注射剤です。
しわやクマの改善、肌の若返り、ニキビやニキビ跡の改善などに効果があります。
総合的なアンチエイジングや美容効果を求める方はリズネ、肌の修復や健康回復が目的の方にはリジュランがよいでしょう。
違いについては以下の表の通りになります。
リジュラン | リズネ | |
原料 | 鮭(サケ)のDNAから抽出 | 鱒(マス)のDNAから抽出 |
PN(ポリヌクレオチド)純度 | 70% | 99% |
金額 | 高価 | 低価格 |
施術範囲 | 目元以外の顔全体 ※目元は専用の製剤が必要 | 顔全体 |
施術時の痛み | 強い | 弱い |
ダウンタイム | 施術後の赤み、腫れ | リジュランに比べ赤みや腫れが少ない |
ジュベルックとの違い
ジュベルックはコラーゲン生成力が高く、毛穴を持ち上げてキメを整える効果を持つPDLLAを主成分とする注射剤です。
シワやくぼみの改善や肌のボリュームアップ、フェイスラインの引き締めなど、主に治療的な効果を重視しています。
一方、リズネは美白やアンチエイジングなどの美容効果がより強調されています。
肌の修復や再生を目的とする方にはジュベルックがよいでしょう。
ジュベルック | リズネ | |
主成分 | PDLLA(ポリ-DL-乳酸) | PN(ポリヌクレオチド) |
効果 | ・シワやくぼみの改善 ・肌のボリュームアップ ・フェイスラインの引き締め ・肌の保湿力の向上 ・毛穴やクレーターの改善 | ・肌のハリと弾力向上 ・シワ、シミ、たるみ、くすみの改善 ・毛穴の縮小、肌質改善 ・アンチエイジング効果 |
持続期間 | 1~2年間 | 3~6か月間 |
関連記事:乾燥による肌荒れはどうして起きるの?原因や治す方法をご紹介
リズネの施術頻度と効果持続期間

リズネの施術頻度は肌の状態や目指す効果により異なりますが、2~4週間の間隔で3~5回の施術が推奨されます。
1回の効果持続期間は一般的に3~6ヶ月です。
2ヶ月に1回程度の定期的な施術で、効果を持続できます。
リズネの副作用とダウンタイム

肌の再生や若返り効果が期待できる一方で、どの美容施術にも少なからず副作用やダウンタイムが伴います。
リズネの施術直後には赤みや腫れ、内出血、凹凸が出ることがありますが、通常は数時間で落ち着きます。
ダウンタイムには個人差がありますが、数日から2週間ほどで落ち着きます。
施術時間 | 15分程度(1か所の治療) |
麻酔 | 表皮麻酔、笑気麻酔 ※当院では表皮麻酔のみとなります。 |
薬 | なし |
メイク | 当日より可能 |
シャワー・入浴 | 当日より可能 ※しばらくの間、温泉やサウナは避けてください |
洗顔 | 患部を強くこすらない、強く揉みこむようなマッサージはしないよう注意してください |
禁忌事項 | 魚・魚卵アレルギーの方 ※妊娠中・授乳中の方は事前に相談してください |
関連記事:日焼けとやけどの正しい知識|正しい対処法と受診のタイミングを解説
千葉内科在宅・美容皮膚科クリニックでできる対応

当クリニックでは、リズネを含む最新の美容医療を提供しています。
診察時にVISIA肌診断(VISIA)で肌分析を行い、患者様に最適な治療プランを提案します。
施術後もオンライン診療などでアフターケアを行い、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。
当院のオンライン診療は
- 土日祝でも夜の23時まで診察可能
- 当日予約も受け付けています
美容治療に関するご相談やお悩みがある方は、ぜひ当クリニックにお越しください。
以下は当クリニックで行っている美容施術です。
参考にしてください。
施術内容 | 価格 |
肌診断器VISIA®(ビジア) | 無料 |
リズネ(LIZNE) | 顔 1cc 19,800円 2cc 39,600円 3cc 59,400円 |
まとめ
今回は今注目のリズネの魅力や効果、他の美容治療との違いについて詳しく説明しました。
リズネは様々な肌の悩みに対して総合的にアプローチし、自然な若々しさを実現します。
当クリニックでは、リズネをはじめとする幅広い美容施術を提供し、一人ひとりに最適な治療を行っています。
美しい肌を目指して、ぜひ一度ご相談ください!
参考文献
リジュランとジュベルックの違いについて徹底解説 – LORE CLINIC